ミーティングや研修、セミナーなど様々なイベントがオンラインで行なわれている今、私はオンラインでのコミュニケーションが苦手に感じています。
私が発言すると、いつも聞き返されたり、参加者のリアクションがありません。
そこで、オンラインでのコミュニーケーションのコツが知りたいです!
この記事では、オンラインでのコミュニーケーションのコツをご紹介しています。
最後まで読んでいただけましたら、あなたの悩みが解決されて快適にオンラインで仕事を進めていけます。
動画もありますので、そちらもチェックしてくださいね!
こんにちは。
オンラインビジネスコーチの友田です。
「英語 × 人生のコンパス!」をコンセプトに、新しい日常で学習者にとってお役に立てる情報、また価値あるコーチングサービスをご提供しています。
また、どこよりも快適な環境で前進できる英語学習者と英語講師・英語コーチのためのオンラインスクール『Learn Globe College』を運営しています。
あなたの英語学習の先にある未来を「あなたらしく生きていくこと」を応援します!
オンライン活動の快適さは、環境作りから
現在、あなたはどんな場所でオンライン活動やリモートワークをされていますか?
ご自身の部屋、リビングなど、ご家庭の状況で違うと思います。
オンラインでのコミュニケーションのコツをお伝えする前に、まずは環境づくりを一緒に考えていきましょう。
意外と見落としがちなのがデスク回りについてです。
椅子にこだわっている方は結構いらっしゃると思いますが、デスク選びも大変重要です。
低すぎても高すぎても、姿勢が悪くなったり腕が疲れたりします。
私のオススメは高さを自由に変えられる電動デスクです。
サンワサプライ 電動上下昇降デスク ERD-M10070LM |
||||
|
メンタリストDaigoさんのように立って仕事をしたい方も中にはいらしゃいると思います。
また、1日中座りっぱなしは健康面を考えても良くないことは明らかですので、定期的に机の高さを変えて、立って仕事をするのはオススメです!
オンラインコミュニケーションの2つのコツ

ここからは本題の「オンラインでのコミュニケーションのコツ」をお伝えします。
コツとして、2つの意識するポイントがあります。
1つ目は「ご自身の声」。そして、2つ目は「姿勢」です。この2つを意識するだけ、劇的にオンラインでのコミュニケーションが変わります。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
1. 自分の声を意識しよう
STEP1:録音する
まずは、「自分の声を録音します」
自分がどのような声で話しているかを認識することから始めましょう。
録音することで、自分の声、話し方、頻繁に使っているフレーズや癖などが分かります。
STEP2:音声や録画を試聴する
次に、録音した音声や録画を「客観的に試聴します」
どんな単語をよく使っているか、語尾の表現、声のトーン、スピードなどを確認してみください。
そして、
STEP3:ブラッシュアップする
そして、改善点が分かりましたら、「1つずつ改善していきます」
改善点の1つは口角を上げることです。
口角を上げて歯を少し見せるつもりで話してみましょう。
これをすることにより、生き生きとした声になり声に輪郭が出てきます。ブラッシュアップをしていくと、 自分の声が好きになりますよ!
また、話すスピードや 間を取ったり大切なところはリピートしたりするなど、 テクニックの部分も練習してみましょう!
2. 姿勢に意識しよう
STEP1:前かがみ・猫背に注意
声と同じように大切な意識するポイントは姿勢です。
特に猫背にならないように気をつけましょう。
パソコンに向かっていると、どうしても前のめりになり猫背になってしまいます。
これらの姿勢になると顔の位置が下向きになってしまい、いくら声に意識しても声が「ゴモゴモ」とこもった声になりがちです。
STEP2:背筋を伸ばす
肩や首の力を抜いて背筋を伸ばします。
画面越しの相手に向かってあなたの声を届けるという気持ちで話をすると、生き生きとした声になりあなたの声に輪郭が生まれます。
声を出す時は 筋を伸ばすと同時にお腹の少し下あたりから声を出てくる感覚で されると、 愛のあるあなたの声で届けることができます。
日々、オンラインで仕事をされている方の参考になれば嬉しいです!
英語学習者、また 英語講師・英語コーチの方の様々な疑問や悩みを解決できる限定30分無料の「ゆか先生の相談室」をご利用ください。
その他のご質問やご相談はお気軽にこちらからどうぞ。
一人で解決することがむずかしいと感じた場合は、あなたが大きく前進できる初回限定30分無料「ゆか先生の相談室」をご予約ください。