英語学習を始めても続かない人
「英語学習を始めたけど続けられず、どうしたらいいのかなあ…。
やる気はあるけど、結局何もできないままフェイドアウト…。買った教材も無駄になってしまっている…。
果たして、どうしたらいいんだろう…」
こんにちは。リーフです。
今日は学習が続かないというお悩みにお応えします。
「人生をカスタマイズしよう!」をコンセプトに、新しい日常で学習者にとってお役に立てる情報と価値あるコーチングサービスをご提供しています。
詳しくはプロフィールをご覧ください。
英語学習が続かない“理由”は、人それぞれだと思います。
皆さんの中には少なからず一度は挫折した経験があるのではないでしょうか。
じゃあ、英語学習を続けられている人はどんな人?どんな風にやっているの?
それでは、順追って解説していきます。
この記事を読み終えたら、「新しい英語学習の一歩」を踏み出せていると思います。
英語学習が続かない人が最初にやるべきこと【目標の明確化】
学習する先の未来

英語学習をする目的は様々ですね。
キャリアアップ、就活、自己啓発、旅行など…
ここで大切なことは、あなたの目標の明確化です。
英語学習においての目標は、例えば「TOEIC◯◯点を取りたい」「ビジネス英語を身につけキャリアアップをしたい」「スピーキング力を上げたい」など…
先ず、「何のために学習をするのか」というあなたの目標を、今一度考えてみましょう!
意外に多いのは、学習すること自体が目的になっている人です。
これは本末転倒ですね。
目標を設定する際に大切な事は…
実際に例を出しながら、見ていきましょう↓
いかがでしょうか。
目標が明確になったら、その目標を達成するためのやり方の設定です。
あなたの目標を達成するための手段や方法については、後の「コンテンツ選び」の項目で解説します。
学習マイルストーン

皆さんはマイルストーンという言葉を聞かれたことがありますか?
「え、どんな意味なの?」という方は↓
物事の進捗を管理するために途中で設ける節目をいう。
引用元「コトバンク」
もとは道路などに置かれ、距離を表示する標識(里程標)のこと。
各マイルストーンは最終的な到達点に向かうまでの通過点であり、それぞれの時点で達成すべき事柄(達成要件)と、実際の状況を照らし合わせることで進度の調整を行う。
英語学習においても、このマイルストーンの考え方がとても大切です。
正直できている方は少ないのでは…。
分かりやすくダイエットで例えると、ダイエットを始める前に体重を測りますよね。
途中で一度も体重を計らずただ闇雲に頑張っても、どれだけ体重が落ちているか途中経過を検証しなければ報われません。
英語学習も全く同じです‼︎
愚直にやり続けることも大切ですが、自分がどれだけ進んできたか、現在地を確認をすることで目標までの距離を再確認していくと効率良く進めるようになります。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください↓
https://y-place.com/english/studysapuli-personalcoachplan-learning-effect/木を見て森も見る

学習を進める中で「木を見る」つまり、現在地の把握が大切ですが、「木を見て森を見ず」になっていませんか?
先程学習マイルストーンの中で、自分をモニタリングする際に現座地の確認が重要なことを説明しました。
では、英語学習の「森を見る」とは…
「英語学習の全体像」を見つめることです。
全体像と日々の学習を照らし合わせて、行動できている人は自分自信を大いに褒めてあげましょう
もし、自分は行動できていない場合は、どんなことが障害になっているのかを考えて対策をする必要がありますね。
この行動できるかどうかは、次の章でご紹介する「学習の習慣化」が鍵となります。
英語学習が続かない人は習慣の意識づけを見直そう!

習慣化については、こちらの記事↓で詳しく説明していますので参照くださいね。

英語学習が続かない人はコンテンツ選びを見直す

教材選びのポイント
目標を達成するために大切なのは、「習慣化」とどんなコンテンツを使って学習をするかです。
英語学習に関連した 書籍は多数あります。また、様々な 学習アプリもありますね。
選ぶポイントは…
- 目的が達成できるコンテンツか
- 継続しやすいシステムや仕組みが整備されているか
- コンテンツはアップデートされているか
- 費用対効果は
- 自分にしっくり馴染むものか
おすすめ教材
おすすめ教材については、こちらの記事↓をご覧ください。
あれもこれもはダメ
市場にはたくさんの教材がありますので、良い口コミや評判を見ると試して見たくなりますね。
気づくと使ってない書籍やスマホにダウンロードしただけのアプリはありませんか?
また、「◯◯日でペラペラになります!」のような広告をよく目にしますが、英語学習にミラクルは起きませんので要注意です!
これは学習成果を測る際にとても有効です。
定期的に自分をモニタリングし、どれだけ進歩しているかを検証しながら学習を進めていきましょう‼︎