『人生の軸の見つけ方』を知りたいです。
「人生100年時代」と言われる今、自分らしく生きていきたいと深く考えるようになりました。自分らしく生きていくために自分の人生の軸を見つけたいと思っていますが、どのように見つけていったらいいのか分かりません。
このような悩みをお持ちの方は必見です。
オンラインビジネスコーチの友田です。
「学ぶ人も教える人も、新たな日常を!」をコンセプトに、完全個別でコーチが伴走しながら最短距離で目的地に進める『Learn Globe COLLEGE』を運営しています。
「人生の軸を持つ」とは…
人生100年時代になった今、これまでの人生の生き方
教育を受ける
↓
働く
↓
定年後に余生をおくる
では、長い人生を幸せに生きていくことは困難になりました。
これまでの単純なステージでは通用しなくなり、寿命な伸びた私たちの人生は新たな人生設計が必要です。
あなたは「人生の軸」を持っていますでしょうか?
人生の軸を持つこととよく似ているのが「人生の目標」があります。
目標とは、何かを成し遂げるためのチェックポイントです。
【目標設定の例】
目標:仕事で使えるレベルの英語を身につけたい」
目標のチェックポイント:20○○年○○月までにTOEIC800点を取得して、○○会社の面接を受ける
上記のような目標を立てると、目的を達成できる確率が高くなります。
それでは、人生の軸とは何でしょうか?
生きていく上で自分が「大切にしていること」
言い換えると「価値観」とも言えるでしょう。
私は、分かりやすく「Being(状態)」と伝えています。
どのような自分でいると「充実感や満足感があり、幸せと感じるのか」
そう考えると、本当の意味で「人生の軸」を持っている方は少ないのではないでしょうか。
ぜひ、この機会に自分の人生の軸を考えてみましょう。
次の章では、人生の軸を持つことでどのような人生をおくることができるかについて、さらに掘り下げてお伝えします。
人生の軸を持つと「自分らしく」生きられる
先述した通り、新たな人生設計が必要になった今、自分の「人生の軸」を持つことがとても重要になります。
なぜなら、自分らしく生きていくことができるからです。
なぜ、自分らしく生きていくことができるのでしょうか?
上記のように、自分が心地良い状態でいられることこそが「自分らしさ」になります。
自分が唯一無二の存在であることを再認識し、他人と比較したり自分を過小評価することなど、何の意味もないことに気づきます。
それでは、「人生の軸」ってどのように見つけたらいいのでしょうか?
「人生の軸」の見つけ方

この章では、実際に「自分の軸」の見つけ方をご紹介します。
❶以下の『Being価値観リスト』から、自分が大切にしていることを3つ選ぶ
❷選んだ項目を1〜3のランキングをつける
1位になったものが、あなたの土台となる「人生の軸(価値観)」になります。
そして、その土台に付随して2位と3位の要素があなたの人生の軸となります。

ちなみに、私は以下のようなBeingになります。
位:変化
位:挑戦
「他者からの信頼を土台に、新しい風を入れながら変化を好み、常に今の自分より難しいものごとにチャレンジする」
✴︎上記の『Being 価値観リスト』は、一部を掲載しています。
フルバージョンはこちらから
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、「Being価値観リスト」使ってあなたの人生の軸を見つけてみてください。
あなたの人生の軸が分かったら、メモをしておいてくださいね。
次回は、あなたの人生の軸を使ってさらに深掘りしていきますので、お楽しみに!
『Being価値観リスト』を使ってみた感想など、ぜひお送りください!
感想はこちらから
一人で解決することがむずかしいと感じた場合は、あなたが大きく前進できる初回限定30分無料「ゆか先生の相談室」をご予約ください。